評判を検証する!楽天モバイルに乗り換えたわかった事
楽天モバイルは楽天グループが提供しているサービスです。その魅力は、楽天市場との連携されており、契約中は楽天市場などで、貰えるポイントが2倍になり、毎日のスマホ料金も一部として楽天スーパーポイントとして還元されます。楽天モバイルが格安スマホ中で断トツの人気の理由は以下があげられます。
『新規契約者は初月無料』『端末の充実』
『プランの豊富さ』『価格の安さ』
そして、
毎週のように行われるキャンペーン
楽天モバイルに変えて料金の差が!!
格安スマホについて調べた後、今までのスマホに高い料金を支払うことがもったいなくなりまた。そうして、私は今まで10年以上お世話になってきたdocomoから楽天モバイルに乗り換えました。
楽天モバイルに乗り換えることで、具体的にどのくらい月額料金が安くなったのでしょうか。
私自身の例で、docomoと楽天モバイルのスマホ料金を比較してみます。
月額料金は、乗り換え時期のキャンペーンや店舗によって異なるので参考程度と思ってご覧ください。まずは、乗り換える前にdocomoを使用していた時に支払っていた、ある月の月額金額です。
基本使用料2700円、パケット定額2GB3500円、その他1102円、これに消費税584円を加えた合計金額が7886円です。現在docomo、au、Softbankのスマホ利用者の中で考えると、だいたい標準的な料金だと思います。
次に、乗り換えた後の楽天モバイルで支払っている月額料金です。
契約プランが通話できるタイプの3.1GBで1600円に消費税196円を加えた合計金額が1731円です。
docomoと楽天モバイルの差額は6155円
これが1か月に生じる差額です。
これを12倍した1年の差額は73,860円です。
想像以上に大きな価格差だったのではないでしょうか。
今までの生活費用から毎月6000円以上の金額が節約できれば、ちょっと生活が豊かに出来ると思いませんか?
楽天モバイルの使用料に合わせた評判のプランを紹介
楽天モバイルのプランはデータSIM(SMSあり、なし)通話SIMの2パターンににあります。プランは全6種類、『ベーシック』『3.1GB』『5GB』『10GB』『20GB』『30GB』です。価格は以下の表の通りです。
|
SMSあり |
SMSなし |
通話SIM |
---|---|---|---|
ベーシック |
525円 |
645円 |
1250円 |
3.1GB |
900円 |
1020円 |
1600円 |
5GB |
1450円 |
1570円 |
2150円 |
10GB |
2260円 |
2380円 |
2960円 |
20GB |
4170円 |
4050円 |
4750円 |
30GB |
5520円 |
5450円 |
6150円 |
SMSあり、SMSなし、通話SIMを最初に選択しなければいけません。SMS機能とはいったいどんなシステムなのか。自分が選択するSIMプランが明確になっていまい方は、一度SIMプランについて理解していおきましょう
なので、一度SIMプランについて理解しておきましょう。楽天モバイルのSIMプランの上手な選び方
SIMのことが理解されたところで、次はプランです。
キャリアでは、使用量に見合ったプランを勧められて決めたいと思いますが、楽天モバイルでは自分でプランの選択をしなくてはいけまん。
少し敷居が高いようにも思われますが、そこまで難しい問題ではありません。最初は余裕を持ったプランを選択するより、少し少なめをプランの選択をオススメします。
なぜなら、楽天モバイルでは余った通信量を翌月に持ち越せるからですもし、通信料が足りない場合は翌月適応になりますが、プラン変更も簡単に行えます。
ある程度、目安でプランを選択すればいいのです。下記の記事でプランの比較を行っているので参考にして見て下さい。楽天モバイルの使用料に合わせたデータ通信プランの比較
また楽天モバイルの公式サイトではプラン診断が可能なので一度チェックしておきましょう。
では次に、各プランの具体的な使い道を紹介していきます。最初はベーシックプランです。高速通信ではない常時200kbpsです。数字を言われても難しいですよね。
簡単に説明すると、WEBを見ることは難しくなるので、使い道としてはlineなどに限定したプランになります。具体的にどのようなことができるのかは下記の記事を参考に。
楽天モバイルでは、最近新しく追加されたプランとして20GB、30GBのプランがあります。楽天モバイルでは3日の通信制限があった為、1日に使える通信料を考えないといけませんでした。
しかし20GB・30GBでは制限がない為に自分の思うままに使えるのです。またデータをシェアして家族や友達などと分け合えることも可能になってきます。評判の高い新プランなので是非チェックして見て下さい。通信制限なし!楽天モバイルの20GB&30GBを賢く使う方法!
プランの最後に、
楽天モバイルに乗り換えるなら、コミコミプランを検討するのが一番安く購入できる方法かもしれません。コミコミプランとは楽天モバイルは『月額基本料+スマホ本体+5分かけ放題』この3つがセットになったプランです。
プランによって機種は限定されますが、通常購入するより、格安になるので、どういったプランなのか一度目を通していないと損をする可能性大です。楽天モバイルのコミコミプランは余ったデータ通信料を繰り越しできる!
ある程度、目安のプランがイメージできたのではないでしょうか。
SIMプランは後からの変更はできなので、必ず最初に決めておきましょう。スマホ1台持ちで通話やネットを楽しむ方は通話SIMになります。
各プランについては、ネット(web閲覧・アプリ・動画)をどの程度するのかが基準です。
楽天モバイルでは余ったデータを翌月に持ち越せるので、最初は抑えたプランにしましょう。
プランは変更可能なので、深く考えなくてOKです。
評判が高いセットプランがコミコミプランです。楽天で端末を購入し、楽天でんわの申し込みを検討している方は、一押しのプランです。
楽天モバイルの速度と通信制限
インターネットを快適に閲覧するには、通信速度が問題になってきます。キャリア携帯では一定の通信速度が保たれていました。
楽天モバイルではキャリと同じような通信速度があるのか?ネットを閲覧、アプリ、動画などストレスを感じなく操作でいるのかここが気になるところですよね。
楽天モバイルを含むMVNOでは、各社スピードが異なります。早い会社もあれば、遅い会社もあります。その中で楽天モバイルは早い方だと思います。
MVNNOって?
格安スマホは、docomo、au、Softbank以外の会社が行っている携帯電話のサービスです。有名なところで言うと、楽天モバイル、DMMmobile、UQmobile、ocn、mineo、IIJなどがあります。これらの、会社をまとめてMVNOと呼んでいます。
他社のスピードを知らないのでハッキリとしたことはいえませんが、アプリをしても動作に重みを感じることはありません。
利用者が多い昼の12〜13時頃は多少の重みを感じるときもありますが、基本的に心配するほどではありません。
スピードの口コミ、評判などを調べると悪いことも書かれていることがありますが、1年前と今とでは速度も全く違うわけです。ストレスを感じる速度なら、利用者も減り、人気があるわけがありませんからね。
楽天モバイルの3日通信制限の撤廃
次に説明するのは通信制限です。
楽天モバイルには3日の通信制限が設けられていました。
通信制限がないMVNOもありますし、明確にしていないMVNOもあります。
楽天モバイルに乗り換えに悩むポイントが、この通信制限ではないでしょうか。
しかし、2017年の3月から楽天モバイルの3日の通信制限が撤廃されました。
通信制限が撤廃されたことは、嬉しいポイントになりますが、
制限がかかることで、使用量の抑えられていたことも事実です。
自由に使える分、より計画的につかわないと上限にたっした場合は、翌月まで我慢するかリチャージするしかありません。
楽天アプリをダンロード(無料)することで、今月にどれだけつかったのか、そして、繰り越し分はどの程度、残っているかがわかります。これで、計画的に使うことが可能です。
画像の右側は直近3日間の使用量もわかるので、計算して通信料を使うことができるのです。
楽天モバイルのデメリット
口コミや評判の高い楽天モバイルの魅力をお伝えしてきましたが、当然ですが、キャリアより劣ってしまう点があります。楽天モバイルに移行する前に、少しデメリットを知っておきましょう。
キャリは各地域に店舗数も多くあり、故障やトラブルなどが起こった場合はすぐにサポートできる体制です。ですがMVNOそういった緊急時に店舗で相談できないデメリットがあります。
楽天モバイルではサービスを受けられるショップが続々とオープンしていので、他のMVNOよりは直接サポートしてもらえます。ですが、基本は自分で解決するしかありません。
楽天モバイルのデメリット=MVNOのデメリットです。
乗り換える際にはこのことを理解しておいて下さいね。
一度、購入したばかりのスマホの液晶を割ってしまい使用不可能になったことがあります。でも一度、自分で乗り換えているので、SIMの交換や設定のやり方はわかっていたので、焦らずに対応することができました。
わからないことがあってもメールや電話で対応してもらえます。
楽天モバイルに乗り換えることで、今まで使っていたキャリアメールが使えなくなります。例えば、ドコモならdocomo.ne.jpです。キャリアのメールでしか繋がっていない友人などとは、予め連絡を入れておく必要があります。
楽天モバイルで@rakuten.jpが使えるようになるので、そちらに変更メールを入れておくのもよいでしょう。
詳しい楽天メールの事は以下の記事に書いてあるので、参考にして下さい。
楽天モバイルの楽天メールはキャリメールアドレスの代用になるのか!
5分かけ放題の楽天でんわの音質や使い方
基本的にMVNOは通信料がキャリアに比べて格安ですが、かけ放題などの無料通話がありません。そして通話料金が高いことがあげられます。
通話は必要ない方なら問題はありませんが、スマホ1台のみの使用なら通話は必要ではないでしょうか?私は少なからず月の合計は数時間の電話をします。
その為
この楽天でんわの5分かけ放題のメリットは非常に大きいです。
楽天でんわの質も評判は良く、キャリでの通話と同じですので、音質は問題ありません。
私も楽天でんわに使っていたので、間違いありません。
今は楽天でんわは解約して、Lineで通話をしていますが、質は明らかに違います。電話を利用することがあるのなら、楽天でんわをオプションをつけておくのもよいでしょう。
価格も安く、必要がないなら、簡単に解約できますからね
より具体的な通話のシュミレーションを以下の記事で行っているので参考にして下さい。楽天モバイルの楽天でんわ評判は!通話料金の比較!
違約金を払ってでも楽天モバイルに乗り換えた方がお得!
キャリアから乗り換える際に2年縛りの契約があります。
これは自動更新なので、いつまでなのか調べる必要があります。
2年縛りで自動更新なので、なかなかタイミングよく解約ができない方が多くいます。
私もそうで、1年以上契約が残っていました。
しかし乗り換える前に楽天モバイルのシュミレーションで携帯の料金が1/3になるがわかったので、解約まで待つよりも、違約金を払ってでも乗り換えた方がお得になることが多いのです
>>数秒で出来る!楽天モバイルのシュミレーション!
(楽天モバイルTOPページから上記の料金⇒シュミレーション)
どうでしょうか?
約金が発生しても乗り換えた方がお得でしたでしょうか?
多くの方が違約金を払ってでも解約した方がトータル的にお得になると思われます。
スマホの端末ローンがあっても、計算してみれば、楽天モバイルに乗り換えた方がお得になることが多いのですよ。現に私はドコモに違約金を払って乗りかえましたからね^^;
楽天モバイルの解約条件を一度、目を通して下さい!契約してから、この条件は・・・ってなる可能性もありますからね。楽天モバイルの解約条件や料金はキャリと違い緩い
端末は使いSIMだけ楽天モバイルに乗り換える
お気に入りのスマホを長く使いたい方、端末はまだ新しい。そのような方は端末はそのままで使いSIMだけを変えて楽天モバイルに乗り換える方も当然います。各キャリアの端末が楽天モバイルに使えるのかチェックしていきましょう。
ドコモのスマホは基本的に楽天モバイルを使うことができます。その為、楽天では端末を購入しないで、SIMだけを切り替えて楽天モバイルに乗り換えることが可能です。SIMロック解除は不要!ドコモのスマホは楽天モバイルでそのまま使える
ワンポイントアドバイス
今あるスマホはまだまだ使えるけど、楽天モバイルで端末とセットで購入する予定の方もドコモの端末は、捨てたり、売ったりしないで、保管しておくことをススメます。なぜなら、端末が壊れてしまった場合は代わりとして使うことが出来るからです。
auの場合はSIMロック解除をするか、新しい端末を用意する必要があります。
2015年5月以降のスマホを6ヶ月以上していれば、SIMロックは可能なようです。auのスマホでSIMロック解除すれば楽天モバイルに乗り換えられる?
ソフトバンクもauと同じことがいえます。ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換える方法を紹介
docomoなら、大半の端末は使えますが、
au、Softbankは使えない場合が多いです
キャリアからの乗り換え(解約前)のポイントはどうする?
各キャリにはポイントがあります。
これまでは、機種変更の時などに使っていたポイントはあまり意識していないのではないでしょうか?
乗り換え=解約になるので、消滅してしまうポイントあるのです。
その為に乗り換える前にはポイントを使い切る・ポイントを継続するなど、賢くポイントを活用したいものです。
私が使っていたドコモの場合はドコモポイント・dポイントと2種類ありました。
ソフトバンクも似た感じですね。
dポイントは引き継ぐことができたのですが、ドコモを解約すれば必要性はなくなると思い。ドコモポイント・dポイント共にdマーケットで使いきりました。
docomo、au、SoftbankでMNPをする
楽天モバイルに乗り換えが決まったら次は現在使っているキャリア(docomo、au、Softbank)からいつ乗り換えるかです。キャリの月の更新日によってオススメの解約日は異なってきます。
MNPというのは、今使っている携帯番号をそのまま使って他社に乗り換える予約番号ことです。
電話番号を変えずに乗り換えるには必ず必要な手続きです
キャリアにMNP予約をすると言う事は解約して他社に乗り換えますと言っていることになります。
MNPを所得番号する方法はweb、電話窓口、ショップで行えます。
私はドコモだったのですが、webでMNP予約番号を所得できませんでした。
それというのも家族で2台契約しており、料金請求の親だったからです。
メインの契約者ですね。
メインでない契約者ならwebでMNP予約できますが、メインの場合はwebでは出来ません。
その理由から電話窓口でMNP番号を取りました。
この際にドコモの方から、乗り換える理由、乗り換え先、など聞かれます。引き止めポイントなどもらえると口コミで噂がありましたが、あっさりとしていました^^;14年も使っていたのですけどね。
MNP予約をする時に、(ドコモの場合)違約金の請求なども伝えてもらえます。
またMNPは手数料が発生します。手数料は以下の通り
docomoは2000円
auは2000円
Softbankは3000円
キャリアからMNPを所得した場合は15日までが有効期限です。
MNPを所得しても15日以内に楽天モバイル(MVNO格安スマホ)に乗り換えなければ無効になります。
取り直すこともできます。(手数料は乗り換えが行われた時にだけ発生する)
15日をすぎ、乗り換え期限が切れればキャリの契約はそのまま継続されます。
楽天モバイルの端末と機種
私は楽天モバイルに端末とSIMのセットで乗り換えました。
格安スマホの事を知らなかった時は、格安だから性能が悪い、壊れやすい、電池の持ちが悪いなど勝手にイメージをしていました。
しかし、楽天モバイルを含むMVNOの端末は決してキャリアの端末に劣っているわけではないことが調べでわかりました。そして、楽天モバイルはMVNOの中でも端末の種類が多くあります。ハイスペック・ミドルスペック・テイスペックまたタブレット・ノートパソコン・ルーターまで取り扱っています。
また楽天モバイル限定の端末、カラーなどが販売されているのです。
楽天モバルイルにネットで申し込む手順
キャリでは、店舗にってほしい端末をいうだけで、後は店員さんが全て行ってくれていましたね。楽天モバイルでも、店舗に行けば同じですが、ネットでも簡単に申し込むことが可能です。
楽天モバイルの申し込みを始めて、3日で自宅に配送されました。
私が楽天モバイルに乗り換えた時は、半日ほど、連絡がとなれい時間(不通期間)があったのですが、2016年の5月9日から自宅で好きなタイミングで乗り換えらるようになりました。
楽天モバイルでは、SIM(SIM+端末)自宅に届いてから、『楽天モバイル開通受付センター』に電話し開通手続きをすることで、今使っている携帯から楽天モバイルに切り替わるタイミングが調整できます。
携帯が使えない不通期間はネットでの乗り換えのデメリットでした。
その為に楽天モバイルのショップで乗り換える方が多かったと思います。
しかし、そのデメリットが解消されたのです。
開通受付時間は以下の通りです。
午前8:59迄の当日のAM9:00〜PM9:00の間に開通
午前9:00以降の場合翌日のAM9:00〜PM9:00の間に開通
朝の9時を過ぎてしまうと、翌日の乗り換えになります。
それでも今使っているスマートフォンは使えるので問題はないでしょう!
ただ気をつけたいことは月のギリギリまでキャリアを使わないようにしましょう。
仮に月の最終日31日の朝に8:59分までに乗り換えて、当日に乗り換えようと思っていても楽天モバイル開通受付センターに電話がつながらないなど問題が発生してしまうおそれがあります。9時を過ぎてしまうと、当然ながら、1ヵ月分キャリアの月額が発生してしまいます。
その為に余裕を持って乗り換えることをオススメします。
キャリアの解約を月の最後にして、翌月から楽天モバイルに乗り換えて、初月無料の恩恵をうけることは、不可能です。楽天モバイルの初月無料はないもの!っとしましょう
楽天モバイルは初月無料はキャリアとのダブルの携帯料金を無くすためものではないでしょうか?
キャリア高い!
スマートフォンに毎月いくらの利用料金を支払っていますか。docomo、auSoftbankスマホの通常のプランを利用している人であれば平均7000〜8000円。高い人であれば15000円くらい支払っている人と言われています。
スマホの料金は私たちの生活費の中で、当たり前のように必要経費の項目に含まれてしまったのです。必ずかかってしまう料金が月に7000円以上。
あなたは、この金額を高いと感じますか?それとも、安いと感じますか?
今まで携帯電話業界がdocomo、au、Softbankの3大キャリアにほぼ独占されていたからでしょう。docomo、au、Softbank、どの会社のスマートフォンを利用しても、月額料金やプランにそこまで大きな差はありませんよね?
それは、この3社が競争をしていないからです!
毎月1万円弱の金額がスマホにかかるのは、痛い出費と言えないでしょうか。
あなたが現在docomo、au、Softbankのどこかのスマホを利用しているのならば、格安スマホに乗り変えることで、毎月かかるスマホ料金が半額か3分の1、またはそれ以下になります。
これらMVNOのプランは、docomo、au、Softbankに比べると格段に安い月額料金が特徴です。しかし、プランの詳細やオプション、サポートのサービスはそれぞれの会社によって異なります。
私は、スマホとかPCとかIT関係はサッパリです。正直に言って苦手です。
それでも、なんとかスマホ料金を節約したい!
と思って格安スマホについて必死に調べたり、詳しい友人に教えてもらったりしました。毎月かかるスマホ料金が安くなれば、その分他のことに費用をまわせます。
このサイトは、私のように携帯業界についてあまり詳しくないけれどスマホ料金節約に興味が有る、そんな方々を対象にしています。
ここで、まとめられた記事を参考にすれば、誰でも楽天モバイルに乗り換えられと思います。
評判の良い楽天モバイルに乗り換えて、家計的にも助かっています。
勿論、スマホの料金が安くなったからといって、使いにくくなったわけではありません。
楽天モバイルでは、頻繁にキャンペーンを行っているので是非チェックして見て下さい。
そして、少しでもあたなたの役に立てられたら幸いです。
- (2017/02/08)中学生・高校生にお勧めのラインモバイル!プランや料金、端末の選び方を更新しました
- (2017/01/16)楽天モバイルのコミコミプランは余ったデータ通信料を繰り越しできる!を更新しました
- (2017/01/16)楽天モバイルをデータシェアで家族&友達とお得に使う方法を更新しました
- (2017/01/16)通信制限なし!楽天モバイルの20GB&30GBを賢く使う方法!を更新しました
- (2016/06/13)楽天モバイルのキャンペーンZenFone2シリーズでオススメは?を更新しました